スタッフ紹介(代表・院長)

コバヤシ接骨院・鍼灸院 代表

お客様写真

1981年生まれ 大分県出身
コバヤシ接骨院・鍼灸院 代表
柔道整復師、鍼灸師
ジオン療法セラピスト
※院外活動
総合格闘技道場GROUND CORE トレーナー
プロ柔術MATSURI リングドクター
アマチュア格闘技イベント レグナムジャム リングドクター

「明治東洋医学院専門学校 鍼灸科卒業後、明治東洋医学院専門学校 柔道整復科を卒業しました。 国家試験取得後、接骨院・鍼灸接骨院・介護施設での臨床経験を経て平成22年コバヤシ接骨院・鍼灸院を開業致しました。

現在格闘技トレーナーをしていますが、私自身も選手経験者です。

施術家になるまで

幼少期〜中学生時代

幼少期写真

以外に思われる方も多いのですが、私は大分県の出身です。
母が他の実家が大分で、モノ心つく前に京都に帰ってきたので、大分や九州の方言が全くわからない九州男児でした(笑)。
幼稚園までは活発な性格で何にでも興味を示し、やんちゃ盛りだったようです。
小学校の頃から少し内気になり、中学時代は家にこもってTVゲーム三昧のいじめられっ子街道を邁進していました。
正直このころはあまり良い思い出は無かったですね。

高校時代 自分を変える為にはじめた柔道

高校時代写真

『このままではいけない!』と思い、現状を変える為に高校時代は柔道部に在籍。
インターハイ選手を排出するような強豪校だったため練習はとても厳しかったです。
日々の練習は厳しくつらいものがありましたが、身体が強くなり、大事な仲間が出来て本当に充実した毎日でした。
この時の仲間とは未だに交流があります。

ところで、この三年間で数えきれない程のケガをしました。
骨折に始まり、むち打ち、腰椎分離症・すべり症・全身の捻挫など…全身を余すところなく。

痛みは日に日にキツくなり、とうとう病院通いを始めました。
近所の整体や接骨院にも通ったりして、その時は楽になるが練習をすると元通り…という事を繰り返していました。
おかげで試合での結果は振るわず枕を涙で濡らすことも多々ありました。

ヘルニアで立てなくなり、また頸椎症から来る慢性的な頭痛を引き起こすに至り、
とうとう日常生活を送る事も困難になりました。

そんな経験の中で、私の中に一つの思いが芽生えました。
「改善法がないなら、自分で見つけ出そう」
この思いこそが、私が施術家を志した原点です。

社会人になって襲った、逆流性食道炎の強い症状

頭痛の症状

その後、国家資格を取得し、施術家として活動を始めて数年。
頭痛やヘルニアはすっかり落ち着いていました。

ところがある時期から、胸やけ・喉のつかえ・みぞおちの不快感といった症状に悩まされるようになりました。
食べることが苦痛になり、大好きだったはずの食事が、いつの間にかストレスに変わっていたのです。

薬を服用しても、やめればまた症状がぶり返す。
先の見えない不安に押しつぶされそうになりました。

逆流性食道炎と向き合い、自分のための技術を作った

セミナー

「このまま一生、薬に頼って生きていくのか?」
「食べたいものを我慢し、人との食事も避け続けるのか?」

そんな葛藤を抱えながら、私はこの症状と本気で向き合う決意をしました。

そして、自律神経や内臓反射、横隔膜の動きと逆流性食道炎の関係を徹底的に学び、
自分自身のために、施術とセルフケアを組み合わせたアプローチを作り上げていきました。
その結果、薬に頼らない“逆流性食道炎専門の整体技術”が完成しました。
この施術により私自身の症状は改善し、今では不安なく食事を楽しめる日常を取り戻せています。

現在ではこの技術を、同じように悩まれている方々に提供するだけでなく、
全国の施術家の先生方にも技術指導という形でお伝えしています。

整体技術は日々進化していきます。
私自身も、今でも月2回以上のセミナーに参加し、常に技術を磨き続けています。

食べることが「不安」から「楽しみ」へ変わる日常を

診察

逆流性食道炎を克服する中で、私が強く実感したのは、
「一時的に楽にすること」ではなく、「根本から整えること」の大切さです。

もちろん、すべての症状を必ず改善できるわけではありません。
しかし、逆流性食道炎に関しては、自らの経験があるからこそ、誰よりも本気で向き合えると自負しています。

「薬をやめたいけれど不安」
「このまま一生、つらい日々が続くのでは」
そんな思いを抱えている方にこそ、当院の施術を届けたいと思っています。

“好きなものを、好きな人と、心から楽しんで食べられる日常”を取り戻すために、
日々、技術を磨き施術に臨んでいます。