自律神経が原因の顎関節症改善例

30代 女性 デスクワーク 西京区

主訴 左の顎の痛み

頭痛

概要|幼少期から噛み合わせが悪い

幼少期から噛み合わせが悪いと言われている。

あくびをする時に顎にずれる様な感覚があり、調子の悪い日はバキッと音が鳴り酷く痛んだ。

大学生の時に痛みが増えて酷くなり、歯科で見てもらい矯正を受けるも良くならず。

1ヶ月前に虫歯治療を受けに歯科を受診して検査、治療時に開けた口が塞がらず、その時は自分の手でずらしてなんとかしていた。

このまま顎が痛くては歯科の治療を受けられないと思い、インターネットで顎関節の痛みについて検索、当院のHPを見つけ来院に至る。

検査|顎関節の開閉動作は左右の偏りなし

顎関節の開閉動作は左右の偏りなくまっすぐ開閉できている。

最大可動時に顎関節部にバリバリという音を自覚。

頸部伸展動作の可動域減少。左側屈動作が入る。

頸部右側屈時に左頸部のつっぱり感。

肩の外転動作が左減少。

また、筋肉の反射検査により自律神経の乱れを認める。

施術

初回

検査により、問題は自律神経の乱れにあるものと考える。

自律神経を調整する目的で、自律神経の調整を行う。
施術後、肩の外転可動域が改善。

初回はここで終了。

2回目(初回より6日後)

顎が動かしやすかったと実感して喜んでいる。

前回と同様自律神経の調整を行う。

さらに、内臓は自律神経と深く関わっていることから、内蔵調整の目的で姿勢指導をする。

本人も姿勢を気にしている。

3回目(初回より14日後)

顎関節のざらつき感減った。

前回と同様、自律神経の調整を行う。

4回目(初回より21日後)

つらさの自覚は初回10のから5に減少している。

3日前に痛みがあったが、同時に肩こりも強く感じていた。
自律神経の調整と、小胸筋に強く緊張が見られたため調整を行う。

5回目(初回より28日後)

顎に違和感を覚える。

現在が生理前で自分でも調子の良し悪しが生理周期とリンクしていることを感じる。
前回と同様、自律神経の調整と骨盤の調整を行う。

7回目(初回より42日後)

顎のつらさは10あったものが1に軽減したと喜んでいる。

引き続き、前回と同様の内容で施術を行う。

間隔を空けて様子を見ていく。

9回目(初回より56日後)

治療間隔を空けても憎悪はなく、再発は見られない。

本人も満足しており、良好な結果が得られたため、今回で施術終了とする。

解説|なぜ自律神経の乱れが顎関節の痛みを起こすのか

なぜ自律神経の乱れが顎関節の痛みを起こすのか。

顎関節症2

 

自律神経には交感神経副交感神経というのがあります。

交感神経というのはストレス環境において働きが増し、身体の緊張状態を作り出します。

副交感神経はリラックス環境において働きが増し、身体の弛緩状態を作り出します。

例えば、睡眠から目が覚めるときには交感神経が働いて、逆に睡眠に入るときは副交感神経が働いているのです。

そうして日常の中でこの2つの神経が交替して活躍するのが自律神経の整った状態なのです。

しかし、自律神経というのは自分自身の意思とは関係なく「自律」して体をコントロールする神経であり、それは上述した様に環境により影響を受けます。

日々、やるべきことや時間に追われてリラックスできる環境がないと、常に緊張状態、自律神経の働きが偏り、身体に力が入ったままの状態ができてしまいます。

今回、来られた方も寝る直前までPCで仕事をされていて睡眠のリズムや質が悪くなり、自律神経の働きに乱れが発生していました。

寝ている時でさえ、肩の力が抜けず、くいしばっている状態だったのです。

その結果、何年も治らない顎の痛みが発生していたのです。

 a0001_017999

もし、これを読んでいるあなたが繰り返す顎の痛みで治し方を模索しているなら、一度当治療院に相談してみてほしい。

その痛みは意外な部分に原因があるかもしれません。

繰り返す顎関節症の痛みでお悩みのあなたへ

20160513-tmj-disorder-ttl-sp

顎関節症專門整体ページ

この記事を書いた人

京都市_コバヤシ整骨院・鍼灸院

【京都市のコバヤシ接骨院・鍼灸院院長】柔道整復師、鍼灸師の国家資格保有者。ジオン療法セラピスト。総合格闘技道場GROUNDCOREのトレーナー、プロ柔術MATSURI、アマチュア格闘技イベントレグナムジャムのリングドクターも経験。スタッフのほとんどが京都人という、地域密着型治療院として健康を守っています。