


〒605-0971
京都市東山区今熊野椥ノ森町7 シャトーオーク1階
(JR東福寺駅より徒歩8分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 - 13:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
16:00 - 19:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
予約受付時間:9:00 - 13:45 / 16:00 - 19:45
定休日:火曜・日曜・祝日
あれ?何か口が開けにくい?
どしたんやろ・・・まあ、しばらくしたら大丈夫やろ。
痛!口がまともに開けられへん!コーヒーも飲まれへんし
これってなんなん?
んー、特になんかが出来てるわけでもないし・・・ただ、口がいつもより全然開かへん。しかも、開けると痛い。
(触ってみる)
何か、ここら辺が凄い硬い。それになんか、熱いなあ・・・熱持ってるんやろか・・・
もうこんな時間や。会社行かな。朝ごはんはもうええわ。
それにしても、うがいするんもしんどい・・・
気になって調べてみたけど・・・何を調べていいんやろ。
とりあえず 『顎 痛い』(顎ってこんな漢字やったんや)
あー、なんかテレビで見たことあるわ。
あんなん自分はならへんと思ってたけど・・・
えー、いろんな原因書いてあるなあ。他のページも見てみたけど。
とりあえず、なんか調べんの疲れたな。
もう降りなあかんし、続きは昼かな
…なんか、朝より痛みが強い。頭も痛くなってきた。仕事どころやないな。
喋るんも痛いし。しかもこういうときに限って人前でしゃべることって増えるんよね。口がうまく開かんし、辛いわ。はよ、1日終わらんかな。
やっと終わった。今日は忙しいて昼休みもなかったわ。
顎が痛いと1日憂鬱やわ。顎関節症ってこんなしんどいんや。
なんか風邪のひき始めみたいで身体もだるいし。
はよ寝よ。なんか食欲もないわ。
あー、痛い。これってどうしたらいいんやろ。もうちょっと様子見て開かんかったら病院いこ。
それまで自分でできることってなんやろ?自分でなんとか出来ひんかな
前置きが長くなりましたが、顎関節症でお困りのあなた。
あなたは、上に書いたストーリー的な1日を過ごしたことはありませんか?
ちなみに、上で紹介したストーリーは少し脚色してますが、私の体験談です。
このステージは炎症が起こり始めて、口を開けたり、物を食べたりする動作が大変痛いときです。
まず、この時期にやるべきことは
炎症を引かさないと、物を食べることや会話するなどの日常生活がとても困難な状態が続きます。
では、どのようにすれば炎症が引くのか?
ご紹介します。
単純ですが、一番効果的です。
冷やす場所は痛みがある部分・触って暑くなっている部分を中心に行いましょう。
冷やす時間は10分程度です。
これを1日数回に分けて行いましょう。
おすすめの方法は、ビニール袋を二枚重ねにしてその中に氷を入れる。
炎症を引かすには氷を用いるのが一番です。
保冷剤などは凍傷を起こす危険性があるのでできるだけ控えてください。
炎症を起こしているときは長湯は禁物です。
ゆっくりと温めた方が楽になるイメージがありますが、痛んでいる部分の循環がよくなり痛みが増します。
顎関節症の初期はシャワー程度に抑えるようにしましょう。
これは、炎症を抑えるファーストチョイスにはなりません。
なぜなら、シップに冷やす効果はないからです。
ただ、シップに含まれる消炎鎮痛効果は期待できる物なので、就寝時にのみ用いるようにしましょう。
適当なサイズに切って顎の痛い部分に貼りましょう。
皮膚がかぶれやすい人は注意して行ってください。
根本的な改善になりませんが、これも有効な方法です。
痛いけど喋らないといけない!痛いけど大事な会食がある!という人は、ここ一番に使うようにしましょう。
使いすぎは胃をあらすので注意です。
こういうときに硬い物や顎に負担をかける物は控えましょう。
余計に炎症が強くなります。
ゼリーやおかゆなど、痛みなく食べれる物を食べると良いでしょう。
いかがだったでしょうか?
このように顎関節症の初期にはしっかりと炎症を引かす対策をすることが大切です。
そうすることによって、痛みを早期に改善して行くことができます。
病院に行こう・・・でも、その前に自分でできることで対策したい
という方は、ぜひ取り組んでみてくださいね。