自宅で和らげる!五十肩の痛み

五十肩とは?

五十肩とは肩の痛みと可動域などの運動制限を伴う疾患のことです。

四十肩などとも呼ばれることもありますが、特に大きな違いが定められているわけではありません。

五十肩は正式には肩関節周囲炎という疾患群のことで、その名の通り肩関節の周囲に炎症が起きる症状が特徴です。
また、原因が明らかな疾患は五十肩とは区別されています。

肩の痛みや運動障害・患者の年齢が40歳以降・原因が不明瞭と言った3つの条件を満たしたものが五十肩と呼ばれます。

五十肩の原因

40代から50代の中高年層に多いことから病名の由来となっているため、運動不足や肥満などを原因と考える人もいます。

しかし、普段から運動を心がけている健康な人にも発症することがあるため、はっきりとした原因は解明されていません。

ただ、発症する年齢層から加齢の影響は少なからずあると考えられており関節を構成する骨や軟骨、靭帯の老化によって周辺に炎症が起こるためだと言われています。

また、同じように痛みを感じることもある肩こりは筋肉疲労や血行不良が原因ですが、五十肩は炎症によるものですので根本的なメカニズムが異なります。

そのため、肩こりが悪化すると五十肩になる・・・ということはありません。

五十肩には2つのステージがある

腕を動かした時、肩に激痛を覚える・・・というのが五十肩の発症時に気づきの多いパターンです。

とかく、腕が挙がらないというイメージを持たれている五十肩ですが、状態によって2つのステージに分かれます。

炎症期

炎症期では、とにかく痛みを強く感じる時期になります。

個人差はありますが、症状は以下のようになります。

約1ヶ月程度、持続的に鋭い・疼くような痛みを感じる。

  • 夜中に肩が疼く(夜間痛)。
  • 肩に熱を持つ・腫れる。
  • 動かすことはもちろん、何もしていなくても痛い。

また、この痛みは何をしても楽になることがないのが特徴的で、座っているだけでも痛かったり、時にはジッとしていても二の腕や指先にも痛みや痺れを感じたりする場合もあるほどです。

一般的には日が経つにつれて、少しずつ治まっていきますが、安静にしておくことを第一に考える時期でもあります。

拘縮期

炎症期から約三ヶ月経過したころ、鋭い痛みから徐々に鈍い痛みへと変わり、肩の可動域が制限されていく時期になります。

これは、炎症によって筋肉・関節の袋・靭帯が損傷し萎縮して固くなってしまうことが原因です。

イメージとしては、ころんで膝を擦りむいた時、血が止まって固いかさぶたが出来る・・・このような状態が肩の関節に起こっている感覚です。

具体的な症状としては

  • 上着の着替えが難しい
  • 洗髪が困難
  • 洗濯物が干せない
  • 鋭い痛みでなく、ダルい痛み
  • 手のしびれ

などです。

炎症期と違い、痛みというよりも日常生活に支障が出やすくなります。
炎症期よりも長引く(半年〜1年以上)ことが殆どです。

自宅で出来るセルフケア

先に紹介した2つの時期によって、やるべきことが変わってきます。

炎症期

目的は痛みの緩和です。

アイシングと安静 これが最も有効になります。

下手に肩を回したり、重い荷物を持ったりすることは炎症を強くして悪化を招くので、可能な限り避けることが大切です。

しかし、炎症期を終えると必ず起こる拘縮期を予防・緩和するという目的で、握力の強化を行なうことは有効です。

ただし、この運動が痛み緩和につながることはないので、余裕があれば行なうという程度の意識で構いません。

無理に行なうことは控えましょう。

拘縮期

炎症期とは対照的に患部を温めて血行を良くしたり、筋肉をほぐしたりすることで症状を緩和できます。

そのため、ホットタオルを肩に乗せる、お風呂でしっかりと肩を温めるという行為も非常に有効です。

また、可動域の制限は関節が固まることだけでなく、筋肉が落ちてしまうことでも起こってきます。

そのため、肩の筋肉、特に三角筋の筋力強化は五十肩のケアとしてとても有効です。

このように、それぞれの時期によって行うケアが全く異なりますので、まずは症状を確認してから少しずつ試すようにしましょう。共通して言えることは、痛みが伴うような動作を無理に続けてはいけないということです。

安静でも自然に治る?五十肩を放置すると恐い

五十肩を経験した人からは「1年くらいしたら自然に治まった。」という人もいるくらい、五十肩は放っておいてもよくなっていくというイメージを持たれています。

確かに、人には自然治癒力が備わっているため、しばらく放置することで自然に痛みが緩和されていくことがあります。

しかし、痛みはとれても五十肩特有の関節可動域制限まで改善することは難しく、元のように肩が動かせずに慢性化して生涯残ってしまうことさえあります。

これは、炎症による関節の癒着が起こること、筋力が著しく低下すること、脳が方の動かし方を忘れてしまうことによるものです。

このような結果を招かないためにも、五十肩は放置せず、肩関節の機能を取り戻すための取り組みが必要です。

まずは医療機関で時期に合わせたアドバイスを受けるようにしましょう。

関連記事