カテゴリー別アーカイブ: スポーツ障害

マッサージしても取れない腰痛…その原因は直前に起きた首の負傷でした。

36歳 女性 講師 伏見区

 

主訴 腰痛

腰痛 

概要|ボディーボードで転落後、腰が痛む

4ヶ月前、海でボディーボードをやっていて波に飲まれてひっくり返った。
その時に顔から打ち身体が反り返った。
それ以後、腰が痛む様になる。

立ち歩きしているときや、靴下を履く動きで痛み。
後ろに反ると腰が痛いので、ダンスができない。

週に3、4回のマッサージを受けるが改善いないままの状態が続き、会社の同僚から当院のことを教えてもらい来院された。

 

検査|限局性圧痛が第二腰椎の棘突起上にあり

限局性圧痛が第二腰椎の棘突起上にある。

体幹前後屈時に該当部に痛み、最大可動域の減少。

頚部伸展、肩の外転、腰部回旋それぞれの最大可動域の減少。

右股関節の引っ掛かり。

全身検査により、下部頚椎背側に筋膜のねじれを確認。

 

施術

初回

検査より、問題は頚椎にあるものと考える。

頚椎を調整する目的で、背骨全体の調整を行う。
施術後、頚部伸展と腰部回旋の最大可動域が増大し改善。

初回はここで終了。

2回目(初回より9日後)

初回翌日から首の痛みが発生。

腰痛に変化なし。

頚椎の固着は残存している。

頚椎を調整するため、前回と同様背骨の調整を行う。

さらに、内臓調整の目的で鍼施術を施行する。

3回目(初回より12日後)

前回と同様、背骨の調整と鍼を行う。

立位で頭部が左に寄っている。
また、斜角筋に緊張が強く見られたため調整する。

4回目(初回より16日後)

腰痛が減り、楽になったと喜んでいる。

痛みの強さは10→7。

前回と同様の内容に加え、左肩甲骨を調整。

首の緊張に対し、食べ方や食事内容の指導をする。

7回目(初回より33日後)

痛み消失。

肩こり感があり、斜角筋の緊張が残る。

引き続き、前回と同様の内容で施術を行う。

ここからは2週間に一回定期的に確認し、再発がない状態へ導く。

13回目(初回より97日後)

治療間隔をあけても増悪はなく、腰の痛みは見られない。
本人も満足しており、良好な結果が得られたため、今回で施術終了とする。

 

解説|なぜ首を触って腰の痛みが良くなるのか?

なぜ首を触って腰の痛みが良くなるのか?

shige0713009_TP_V1

それは頚椎と腰椎が連動して動いているからです。

この関係を専門用語でロベットブラザーの法則と言います。

これは以前の記事にも書いたことですが、
わかりやすく表現するなら、身体の中の『兄弟関係』ですね。

以下が頚椎と腰痛の関係図です。

ロベットブラザー:各脊椎の対応

頚椎1番  ー 腰椎5番

頚椎2番 ー 腰椎4番

頚椎3番 ー 腰椎3番

頚椎4番 ー 腰椎2番

頚椎5番 ー 腰椎1番

例えば、頚椎の1番にねじれがあると腰椎の5番にも同じ方向にねじれが生じたり影響を受けたりするというものです。

要するに、首が捻じれて固まってしまえば、腰も同様に捻じれて固まってしまうということです。

 今回の患者さんはまさしくこれと同じことが起こっていました。

 

まとめ

1120 474

早期改善に一番重要なことは根本原因を見つけることです。

ですから、当院は検査を非常に重要としています。

問診で聞いたこと、痛む動作、各関節の可動域はもちろんのこと、内臓疲労の度合い、自律神経の状態など検査し根本原因を見つけていきます。

 

ちなみに今回の患者さんは腰が痛みだす直前に首を痛めていたことを聞いていたので、すぐに原因を見つけることができました。

もしあなたが「マッサージしても改善しない。」「施術後は良くなるけどすぐ戻る。」というのなら、あなたが悩んでいる症状の根本原因は意外なところにあるかもしれません。

マッサージしても改善しない腰痛でお悩みの方へ 

20170213-lumbago-ttl-sp

慢性腰痛専門整体ページ

この記事を書いた人

京都市_コバヤシ整骨院・鍼灸院

【京都市のコバヤシ接骨院・鍼灸院院長】柔道整復師、鍼灸師の国家資格保有者。ジオン療法セラピスト。総合格闘技道場GROUNDCOREのトレーナー、プロ柔術MATSURI、アマチュア格闘技イベントレグナムジャムのリングドクターも経験。スタッフのほとんどが京都人という、地域密着型治療院として健康を守っています。

運動部で活動する学生のモートン病の改善事例

16歳 男性 学生 サッカー部 草津市 

主訴 モートン病

アキレス腱炎

概要|一年前左足に痛みが発生、ボールが蹴られなくなる

1年前、左足に痛みが発生。

今年になって、痛みでボールが蹴られなくなる。

病院で痛み止めを打ち、インソールを作成してもらうが痛みに変化なし。

整骨院で足にテーピング、カイロプラティックで骨のバランスを調整してもらい、鍼灸院で膝から足首に施術を受けるがどれも改善は見られず。

部活動を控え一ヶ月半の間何もせず、少し走れそうになってきたがまだ痛みでボールを蹴ることはできないまま。

大会が近づいてきて、出場はもちろんそれまでに練習もしたいので、このままではいけないと思いインターネットで調べて当院のHPを見つけ来院に至る。

二年前に左足首と、今年の四月に左下腿中央を疲労骨折している既往有り。

検査|左足の該当部位に圧痛あり

左足の該当部位に圧痛有り。

歩行動作に痛み。

つま先立ちに痛み。

 施術

初回

検査より、問題は大腰筋の筋力のアンバランスにあるものと考える。

左右の大腰筋のバランスをとる目的で、ハムストリングスの調整を行う。
施術後、片足立ちの安定性が改善。

初回はここで終了。

2回目(初回より5日後)

楽になったと喜んでいる

大腰筋の緊張は残存している。

左右の大腰筋の筋力のバランスをとる目的のため、前回と同様ハムストリングスの調整を行う。

さらに、足趾の力みを緩和する目的で足部の鍼施術を施行する。

明日から練習を再開する予定。

3回目(初回より13日後)

クラブの練習は他のみんなと同じメニューをこなすことができている。
ボールの蹴り方を少し工夫して取り組めば自然にプレイできる。

前回と同様、ハムストリングスの調整と鍼を行う。
また、立位で姿勢に左右差が見られたため、健側の中殿筋も調整する。

4回目(初回より21日後)

痛みの強さ10→4。
前回と同様、左のハムストリングスと右の中殿筋を調整。

5回目(初回より34日後)

左ハムストリングスの緊張が初期は腰〜下腿にまで見られた範囲が臀部上方のみになる。

6回目(初回より48日後)

痛み消失。

自分の気持ちの不安のみ。

引き続き、前回と同様の内容で施術を行う。

検査で既に身体の筋肉の左右差も改善しており、次回までに痛みの再発がなければ卒業認定も出せるでしょう、と予告して終了。

7回目(初回より60日後)

治療間隔を空けても増悪はなく、痛み消失。
痛みなく自然に練習ができ本人も満足しており、良好な結果が得られたため、今回で施術終了とする。

解説|モートン病の痛みの原因になる大腰筋って何?

b7a08b160e787f180f0c72d01e26db5b_s

モートン病の痛みの原因になる大腰筋って何?

大腰筋というのは股関節にあり、腰椎と下肢をつなぐ唯一の筋肉です。

この筋肉の働きは脚を挙げることと、姿勢維持にも作用して歩行時など安定性にも作用しています。

大腰筋が左右で筋力のバランスを崩してしまうと骨盤が傾いてしまい、自分の足の裏にかかる負担が強く偏ってしまうのです。

そんな状態で運動を続けると今回のようにモートン病がなかなか良くなりません。

そこでモートン病で痛みを感じる足ばかり施術するのではなく、この大腰筋を調整することで足に負担の偏りがなくなり、モートン病の痛みがなくなっていくのです。

今回のケースでも、身体のバランスが崩れ負担の偏りがありましたので、そこを調整することで痛みがみるみるうちに良くなった訳です。

 

c48b46725ad8e611d919aa064eca65d9_s

 

もし、これを読んでいるアナタが「病院や整体に行っても改善しないモートン病」でお悩みなら、一度当院にご相談ください。

その痛み、意外な部分に原因があるかもしれませんよ。

モートン病でお悩みの方へ

20170406-モートン病-sp

 

モートン病専門整体ページ

この記事を書いた人

京都市_コバヤシ整骨院・鍼灸院

【京都市のコバヤシ接骨院・鍼灸院院長】柔道整復師、鍼灸師の国家資格保有者。ジオン療法セラピスト。総合格闘技道場GROUNDCOREのトレーナー、プロ柔術MATSURI、アマチュア格闘技イベントレグナムジャムのリングドクターも経験。スタッフのほとんどが京都人という、地域密着型治療院として健康を守っています。

セーバー病改善事例

               10歳 男性 学生 京都市左京区

主訴 セーバー病(踵骨骨端症)

アキレス腱炎

概要|左踵に痛みが発生・安静にしたが痛みが引かず

昨年11月末に部活動でバレーボールをしている際、左踵に痛みを感じる。

バレーボールを一旦中止にし、1週間程安静にしていたが、痛みは引かず、足を引きずりながら歩く生活をしていた。

母親が心配に思い、整形外科に受診させる。

シップやインソールなどの処置を受けるが改善せず。

そこで、整体で改善出来ることはないかとHPを検索した所、当院が目に止まり、来院に至る。

検査|疼痛部位は踵(アキレス腱付着部)

疼痛部位は踵(アキレス腱付着部)

アキレス腱を伸ばす動作で疼痛を有する。

(例えば、歩く、ジャンプ、屈伸時など)

骨盤の歪み(前傾)を認める。

大腰筋やハムストリングスの筋緊張を認める。

施術

初回

検査より、問題は骨盤の歪みにあるものと考える。

骨盤の歪みを整える目的で、骨盤の調整を行う。
施術後、ジャンプ、歩く動作で痛みを感じないまで改善。

お子さん、母親とも驚きに表情。

初回はここで終了。

2回目(初回より7日後)

歩く時の痛みはもうないと喜んでいる。

ただ、ランニングをすると痛みはまだあるとのこと。

前回と同様に骨盤の調整を行う。

さらに、アキレス腱の緊張緩和の目的で足関節の調整を行う。

 3回目(初回より14日後)

前回と同様、骨盤と足関節の調整を行う。
さらに、大臀筋に緊張が強く見られたため調整する。

また、今回の施術で骨盤の歪みもすっかり改善しており、軽めのランニングをしても痛みが出ないため、このまま行けば一ヶ月以内には卒業認定を出せるでしょう。

解説|セーバー病は成長痛だけど改善するの?

そもそもセーバー病は成長痛だけど改善するの?

2047acf6bc06af3d30125672d40be3fd_m

成長痛は、「成長期だから仕方がない」と勘違いされやすいですが、実はそんなことはありません。

成長が止まるまで待つ必要もないのです。

なぜなら、成長期の過程であってもセーバー病になるお子さんとならないお子さんがいるからです。

要するにセーバー病は、「成長」だけが原因ではないのです。

では、ここからは、セーバー病についてとその改善方法について記載していきます。

セーバー病とは、別名「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」と呼ばれ、かかと付近に起こる成長痛とのことで、かかとの軟骨が剥がれたり、骨折や炎症を起こしていることにより痛みを感じます。

ちなみに小学生~中学生は骨が未発達で、かかとがまだ柔らかい軟骨でできています。

このときふくらはぎの筋肉が固くなっていて柔軟性が足りないと、過度な力がカカトを引っ張ることになります。

そんな状態のかかとにダッシュやジャンプなどによる衝撃がさらに加わると、やわらかい軟骨が負荷に耐えきれず、剥離、骨折、炎症を起こしてしまいます。

しかしセーバー病は、ふくらはぎを柔軟するだけでは改善しません。

走ったり、ジャンプしたりする動きに関係する筋肉も柔らかくしていく必要があります。

ですから、お尻、太もも、ふくらはぎ、スネ、足首、足裏など、さらには身体の歪み、特に骨盤の調整も必要になってきます。

なぜなら、身体が歪んだ状態で走ったりジャンプすると、着地する際のかかとへの衝撃がより大きくなるからです。

以上よりセーバー病は、かかとやふくらはぎだけでなく、骨盤を含めた身体全体の調整が必要になっていきます。

まとめ

high_touch_soccer_couple

今回のようなセーバー病だけでなく、例えばオスグット病や野球肘などの成長痛は適切な施術を行えば、練習や試合に復帰することは可能です。

ですから、もしこれを読んでいるあなたのお子さんが『その他の医療機関で安静指示を受けている。』また、『大事に試合があるからなんとかしてほしい。』というのであれば、是非一度当院に相談してみてくださいね。

当院は『NO MORE 絶対安静』!!
練習を休め!とは、必要でない限り言いません!

お子さんがセーバー病などの成長痛でお悩みの方へ 

20160513-athlete-ttl-sp

スポーツ障害改善専門整体ページ

この記事を書いた人

京都市_コバヤシ整骨院・鍼灸院

【京都市のコバヤシ接骨院・鍼灸院院長】柔道整復師、鍼灸師の国家資格保有者。ジオン療法セラピスト。総合格闘技道場GROUNDCOREのトレーナー、プロ柔術MATSURI、アマチュア格闘技イベントレグナムジャムのリングドクターも経験。スタッフのほとんどが京都人という、地域密着型治療院として健康を守っています。