


〒605-0971
京都市東山区今熊野椥ノ森町7 シャトーオーク1階
(JR東福寺駅より徒歩8分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 - 13:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
16:00 - 19:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
予約受付時間:9:00 - 13:45 / 16:00 - 19:45
定休日:火曜・日曜・祝日
外から見ると丁度、目尻の部分にあります。
また、イメージしにくいかもしれませんが、おでこの骨を外すと、そのすぐ下にあります。
この骨は
というのが主な特徴です。
ですので、一枚ものの骨ではないんですね。
頭蓋骨は大小28個の骨で構成されていて、外側の大きな部分は『縫合』という部分で連結しています。
写真のヒビのような部分が縫合です。(写真の頭蓋骨モデルは汚れているように見えますが、初めからこんな着色です^^;)
このヒビのような部分が、呼吸や頭蓋骨の動き自体でわずかに動きます。
その動き自体は、一つ一つの骨が独立して動くわけではなく、連動して動きを作ります。
一つが動くと隣り合った骨が一緒に動くわけです。
上にも書きましたが、頭蓋骨はパズルのようにつながっていて、動きは歯車のような働きをします。
ですので、この頭蓋骨の一部分がズレるとバランスが崩れ、他の骨にも影響を出します。
結果として、こめかみの痛み、目の奥の痛み、偏頭痛などを引き起こしてしまうのです。
これは蝶形骨に限ったことではありませんが、骨のズレはミリ単位のものです。
ですので、レントゲンで正確に計測することは困難です。
ですので、検査は施術を行うの者の『手』で確認する必要があります。
ズレの状態にもよりますが、10数秒アプローチするだけで、こめかみや目の奥の痛みは大きく改善していきます。
人によってはリラックス出来て寝てしまう人も出てくるほどです。
また、ホルモン分泌改善の効果も期待できるので、睡眠状態もよくなり寝覚めもすっきりしてきます。
ですので、寝ているけれど朝がすっきり起きれないという方もこの部分の調整は非常に有効です。
いかがだったでしょうか?
なかなか『頭蓋骨がズレている』というイメージが湧きにくいと思いますので、内容としてはピンと来ない内容も多かったのではないでしょうか?
もし、あなたがこめかみや目の奥の痛み、なかなか改善しない偏頭痛の痛みでお困りの場合は、お近くの整体院で蝶形骨の調整をお願いしてみるのもいいかもしれませんね。
【注意:蝶形骨の調整は非常にソフトな力で行う必要がありますし、圧力を間違えると症状が悪化する可能性があります。決して自分で行わず、必ず専門家にご相談ください。 】