


〒605-0971
京都市東山区今熊野椥ノ森町7 シャトーオーク1階
(JR東福寺駅より徒歩8分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 - 13:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
16:00 - 19:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
予約受付時間:9:00 - 13:45 / 16:00 - 19:45
定休日:火曜・日曜・祝日
こんばんは
元頭痛持ちの院長永野です。
夏前に○○kg減!
というのもいいですが、頭痛持ちの人は食事に特に気をつけてくださいね。
取り過ぎも、取らないでいるのも誘因の一つになりますよ。
さて本日は、頭痛に効果的な食べ物を紹介していきます。
個人的な感想を言わせてもらうと、何でもそうですが大事なのは『予防』です。
施術でもそうですが頭痛にせよ何にせよ、起こる前に備えておけば発現を防げますし、発現しても軽度ですみます。
食事でも同じことが言えると思います。
『頭痛を遠ざける食べ物』は、頭痛が出てから摂取するのではなくて、頭痛が出ていない普段から摂取する必要があります。
また、これだけ食べればいい!というわけではなく、ベースになるのは規則正しい食生活であるということを忘れないでくださいね。
では、いきましょう!
ビタミンBが多分に含まれています。ビタミンBには血管を緩める効果があり、血圧を下げる働きがあります。二日酔いの頭痛に効果的。
1日400mg以上のマグネシウム摂取が偏頭痛の発現頻度を減少させると言われています。
アーモンドは20gで58mgのマグネシュウムが摂取出来ます。
マグロ、イワシ、サバなどのオメガ3脂肪酸を多く含む食品も有効です。オメガ3脂肪酸には身体の炎症を抑える効果があります。ですので、偏頭痛や群発性頭痛のように血管系の問題がある頭痛に有効だと言えます。
アルコール摂取後やこの時期に増える脱水による頭痛に有効です。スイカやキュウリは食物に含む含水率が高いので失った水分を補ってくれます。また、マグネシウムやカリウム、ミネラルも含んでいるため汗をかいた後には積極的に摂取した方がよいでしょう。
カリウムの不足は塩分の取り過ぎなどにより起こります。このカリウムの不足が起こると疲労感や頭痛を引き起こします。ジャガイモ(皮付き)・バナナはカリウムを多分に含んでいるため塩辛いものが好きな人は同時に食べてみてもいいかもしれませんね。
炭水化物(糖分)が不足すると、脳のエネルギー源のブドウ糖が低下し頭痛の原因となります。この時期、薄着になることが多いのでダイエットにいそしむ方も多いと思いますが、あまり炭水化物をカットしすぎると頭痛を引き起こすので気をつけてくださいね。
これは、取り過ぎは頭痛を逆に悪化させます。(1日500mg以上)血管を閉める働きがあるので、偏頭痛発作がおこる前段階(眼がチカチカする・そろそろ来そう)などの時に摂取すると効果的です。
院長自身の体験より効果的なのは・・・
まず、炭水化物
以前にも書いたと思いますが、私は格闘技をしていて減量を決められた期間で行わねばならず炭水化物を過剰にカットしたこともありました。これをカットしすぎた時はかなり強い偏頭痛発作がきましたね。2回経験済みです。炭水化物は取り過ぎも行けませんが、茶碗一杯を最低2食取った方がいいと思います。(頭痛発現時の炭水化物摂取量、1日コンビニおにぎり1個…これはやり過ぎです。ウェイトトレーニング中にひどい頭痛がきました。)
アーモンド
これも減量時に効果を体感しましたね。ドライフルーツと一緒に摂取していました。減量時の空腹を癒すのにちょこちょこ摂取。これを意識的に摂取している時は疲労感と頭痛は感じにくかったですね。
オメガ3脂肪酸
頭痛での効果は実感出来ていませんが(この時には偏頭痛・群発頭痛がなくなっていた。)、関節や筋肉を痛めた時の炎症は早くにおさまるのを体感しましたね。喉の痛い時にも有効だと思います。
カフェイン
私の身体には合わないようなので、普段は取らないようにしています。これをカットしてからは頭痛の頻度が激減しましたが、過去に偏頭痛が起こった時に緊急回避用として多量に摂取したことがあります。(缶コーヒー2本一気)一気したあとに後頭部を冷やしていたら確かに偏頭痛はなりを潜めました。この時の勝利を手にした感覚は忘れられません(笑)。
番外でブロッコリー
ネットなどで見ていると、ブロッコリーは偏頭痛発作の起因になっていることもあるようですが、私の場合は効果的でしたね。くどいようですが、減量中によく摂取していました。(笑)ビタミンCガ多く含まれています。これも人によりけりでしょうが、摂取してからは肌状態もよくなり頭痛も出ていませんね。
いかがだったでしょうか?
それぞれに個人差はあるでしょうが、一度自分の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『ハイ!京都かいてき整体院です。』と出ますので
『はじめてです。予約を取りたいのですが。』とお答えください。
頭痛外来に行ったが改善しなかった。
頭痛薬が外出中でも手放せない。
頭痛を改善しようとマッサージや整体、整骨院を三件以上回った。
上記に当てはまる方は、是非一度お電話ください