なぜ逆流性食道炎に「横隔膜」が関係するの?

逆流性食道炎は、胃酸が食道へ逆流し、粘膜を傷つけてしまう病気です。
この原因のひとつが、胃と食道の境目にある「噴門部」が緩んでしまうことです。
そこで重要になるのが、噴門部と同じ高さにある「横隔膜」の働きです。
横隔膜には食道が通る穴(食道裂孔)があり、この部分がしっかり締まることで胃酸の逆流を防いでくれます。
つまり、横隔膜をうまく動かすことで、噴門の締まりをサポートできるのです。
横隔膜を動かすメリットとは?

横隔膜を動かすことで、次のような効果が期待できます。
- 周囲の筋肉が柔らかくなり、噴門の締まりが良くなる
- 呼吸が深くなることで、自律神経も整いやすい
- 内臓の位置が安定し、逆流を防ぐ姿勢が取りやすくなる
逆流性食道炎のセルフケアとして「横隔膜を意識する呼吸」はとても有効です。
横隔膜を動かすセルフケア3選

① 腹式呼吸
- 鼻からゆっくり吸って、お腹をふくらませる
- 口から細く長く吐いて、お腹をへこませる
- 1日5回×3セットを目安に行いましょう
② 4秒吸って・6秒吐く呼吸
- 吸う:4秒かけて吸いながらお腹を膨らませる
- 吐く:6秒かけてゆっくり吐く
- リラックス効果もあり、副交感神経が優位になります
③ 胸郭ストレッチ呼吸
- 両手を後ろで組み、胸を開くように姿勢を整える
- その状態で深呼吸を5回繰り返します
- 胸郭が広がり、横隔膜の動きがスムーズになります
継続がカギ。横隔膜ケアで逆流を予防しよう
横隔膜は、逆流を防ぐための“サポート役”です。
しかし、動きが悪いとその働きが十分に発揮されません。
だからこそ、呼吸を使って横隔膜を柔らかく保つことが大切です。
「横隔膜を意識する呼吸セルフケア」を習慣にすることで、薬に頼らず自分の体で逆流を防ぐ力が身につきます。
少しずつ、毎日の生活に取り入れてみてください。
最後に
- 今日紹介したセルフケアは、すぐにでも始められる内容ばかりです
- 症状が強い・長引く方は、無理せず医療機関にご相談ください
- 当院の施術やブログでは、逆流性食道炎の改善法をさらに詳しく解説しています
関連記事
- 夏場に悪化する逆流性食道炎…原因は“ミネラル不足”かも?
- 逆流性食道炎でも「喉の違和感・つかえ・詰まり」が治らないあなたへ
- 食後の姿勢がカギ!逆流性食道炎を悪化させない正しい座り方とは?
- 【喉のつまり・違和感がつらい方へ】逆流性食道炎による症状を和らげる3つのセルフケア【その2】
- 逆流性食道炎と寝起きの痰 関係と対策
- 喉のヒリヒリは逆流性食道炎が原因じゃない?注目すべきポイントと対策を解説
- 逆流性食道炎で起こる喉の違和感 3つの解消法
- 逆流性食道炎と併発しやすい萎縮性胃炎の原因と対処法
- 高齢者に多い逆流性食道炎|60代から始める改善習慣
- ストレスが原因の逆流性食道炎を改善する2つの方法
- 喉の痛みがつらい方へ|逆流性食道炎が原因の症状とその対策
- ストレス性の逆流性食道炎を改善する2つの方法
- 逆流性食道炎が原因で起こる喉の違和感を解消するたった1つの方法 逆流性食道炎専用マット
- 冬場に逆流性食道炎を悪化させる食べ物5選
- 【逆流性食道炎】食後の咳がつらい場合の対処法3選
- 【逆流性食道炎】夜間の咳の治し方
- 【逆流性食道炎】夜間の咳が止まらない本当の原因
- 【逆流性食道炎】薬を飲んでも治らない吐き気の本当の原因
- 超簡単!絶対やるべき3つのケア 胃の不快感・機能性ディスペプシア・萎縮性胃炎
- 逆流性食道炎 ノドの違和感をうむ3つの原因と対策
- 【逆流性食道炎改善事例】病院・漢方・鍼灸に3年間通ったたけども、改善しなかったケース
- 逆流性食道炎はを悪化させる食品 小麦(1分読了ブログ)
- 間違うと悪化する!?逆流性食道炎に似ている症状 4つのチェックポイントと対策
- 【逆流性食道炎】病院で言われたら、どんな食事をしたら良いですか?にお答えします。
- 逆流性食道炎症状でチェックする5つのタイプと対策
- 逆流性食道炎を悪化させる6つの行為
- 逆流性食道炎を早く治すための7つの取り組み
- 逆流性食道炎を一番早く治すための食事法
- 40代における逆流性食道炎悪化原因と3つのケア
- 60代特有の逆流性食道炎 その原因と3つの対策
- 【独自理論】逆流性食道炎に整体が有効と言える理由
- 50代特有の逆流性食道炎/悪化原因と3つの対策
- 逆流性食道炎が原因の首の痛みはなぜ起こる?寝方の工夫による解消法
- なかなか治らない 逆流性食道炎で起こる喉の違和感を解消する たった一つの対処法
- 冬場に逆流性食道炎を悪化させる食べ物5選
- 逆流性食道炎が原因でおこる夜間の咳の対処法
- 夜間の咳が止まらない本当の原因
- 逆流性食道炎を自分で改善していく習慣
- 逆流性食道炎って?