右腰のギックリ腰

48歳 女性 主婦 京都市左京区 

主訴 右側の腰痛(側腹部〜鼠径部痛)

 

腰痛・座骨神経痛 

概要|約一年前から腰痛、逆流性食道炎を患っている

来院の約1年前から、腰痛を感じるようになった。逆流性食道炎を患っており、左を下に横になって寝ることが多く、寝返りの際や寝起きに最も腰に痛みを感じる。当初は、動き出すと2〜3分もしない間に腰痛は改善していた。

ところが痛みは悪化傾向にあり、痛みの原因を明確にするため、半年前に整形外科を受診。そこで腰椎5番の椎間板が減っているとの診断を受ける。その後も、腰痛は改善せず1〜2ヶ月前から鼠径部〜側腹部にかけダル痛さが加わり、その頃から、体全体が不具合を生じていると感じるようになる。

両親の介護のため、通院時間を確保することが難しいが家事等にも支障が出るほどになったため、腰痛改善とともに痛みの原因を改めて探りたいとの思いで来院する。

検査|股関節の右変位が疑われる

立位で腸骨稜は、右が高く、肩峰は左が高い。
股関節の右変位が疑われる。
腰部回旋で右に引っかかりを強く感じる
肩外転でも、右に引っかかりが強い
右 母趾がやや外反 歩行時に痛み(安静時痛はなし)
右 足底にウオノメがある

施術

初回

各種検査により、腰部の筋膜のねじれによる筋膜性腰痛と判断
腰の筋膜のねじれを取る目的で筋膜の調整を行う。
筋膜調整後、腰痛の改善見られないものの腰の可動域に変化見られる。
変化が見られたため、回復過程に入ったものと判断し初回はここで終了。
翌朝、状態確認のため電話確認すると起床時の痛みが消失したと喜んでいた。

 2回目(初回より10日後)

初回の痛みから7割まで低下。

初回施術の数日後、ヒールを履いて終日過ごすことが続いたため腰痛が再燃する。
前回と同様、筋膜の調整を行う。さらに内蔵調整を行い回復促進の目的で鍼を施行。

 3回目(初回より15日後)

腰痛による痛みがほぼ消失。
しかし右半身の疲労度が強い。
寝返りがうてるようになったと喜んでいる。
良好な結果が得られているため、前回同様に筋膜の調整および鍼を継続。

 この時点で来院のきっかけとなった強い痛みはとれたため、希望が達成されたと実感する。

 3週間後、電話にて状態確認を行い痛みの再燃がみられないとの報告を受ける。

以上より、前回で施術終了とする。

解説|筋膜って何?

筋膜って何?
筋肉を包む薄い膜のことを言います。

膜 

これは読んで字のごとくです。
筋肉を包む薄い膜のことを言います。
これは、皮膚のように身体全体を包むような構造で出来ています。

更にイメージしやすくすると、ピシッとシワのない全身タイツのような感じです。

筋膜に異常が出ると・・・

しわ 

本来、この筋膜にはシワが存在しません。
しかし、身体に負担がかかったり、手術をしたり、この膜を引っ張るような力が働くことによって一部に【シワ】が生じます。

これを当治療院では【筋膜のねじれ】とよんでいます。

 先程も説明した通り、筋膜は全身を法則を持って連結しています。
ですから、筋膜のネジレが生じた時、症状は一部だけに出るわけではありません。
複数、もしくは遠く離れた部分に痛みやダルさが出ることが多々あります。

今回の場合、腰だけでなく脇腹や鼠径部に痛みが散らばるように出ていました。

余談ではありますが、こうした散らばるような痛み『放散痛』はしばしば『内臓が悪いのでは?』『神経痛になっているのでは?』という不安を抱えるきっかけになることが多いです。

 

筋膜を正常に戻すには?

hiza-2

世間では最近、筋膜に対しての認知度が上がっています。
筋膜ストレッチや筋膜リリースという言葉も認知されるようになりました。
ネットでもその情報を気軽に調べることが出来ます。

中には【自分で出来る・・・】などというものも・・・。

 ただ、筋膜の構造を理解していないとしっかりとした効果を出すことは難しいというのが当治療院の見解です。
こうした筋膜の問題は構造をよく理解している専門家に任せるのが一番です。

 具体的には

  • ギックリ腰
  • マッサージでよくならない、二日以内にもとに戻る腰痛・肩こり
  • 肩こりから頭痛
  • 足がつる
  • 足がむくんでダルい

 こういう場合は筋膜のトラブルが多いですね。

 

何かいつもと違う・・・そんな腰痛を感じた方へ

筋膜に正しくアプローチできる腰痛專門整体ページ

20160513-lumbago-ttl-sp

この記事を書いた人

京都市_コバヤシ整骨院・鍼灸院

【京都市のコバヤシ接骨院・鍼灸院院長】柔道整復師、鍼灸師の国家資格保有者。ジオン療法セラピスト。総合格闘技道場GROUNDCOREのトレーナー、プロ柔術MATSURI、アマチュア格闘技イベントレグナムジャムのリングドクターも経験。スタッフのほとんどが京都人という、地域密着型治療院として健康を守っています。