


〒605-0971
京都市東山区今熊野椥ノ森町7 シャトーオーク1階
(JR東福寺駅より徒歩8分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 - 13:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
16:00 - 19:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
予約受付時間:9:00 - 13:45 / 16:00 - 19:45
定休日:火曜・日曜・祝日
36歳 女性 講師 伏見区
4ヶ月前、海でボディーボードをやっていて波に飲まれてひっくり返った。
その時に顔から打ち身体が反り返った。
それ以後、腰が痛む様になる。
立ち歩きしているときや、靴下を履く動きで痛み。
後ろに反ると腰が痛いので、ダンスができない。
週に3、4回のマッサージを受けるが改善いないままの状態が続き、会社の同僚から当院のことを教えてもらい来院された。
限局性圧痛が第二腰椎の棘突起上にある。
体幹前後屈時に該当部に痛み、最大可動域の減少。
頚部伸展、肩の外転、腰部回旋それぞれの最大可動域の減少。
右股関節の引っ掛かり。
全身検査により、下部頚椎背側に筋膜のねじれを確認。
検査より、問題は頚椎にあるものと考える。
頚椎を調整する目的で、背骨全体の調整を行う。
施術後、頚部伸展と腰部回旋の最大可動域が増大し改善。
初回はここで終了。
初回翌日から首の痛みが発生。
腰痛に変化なし。
頚椎の固着は残存している。
頚椎を調整するため、前回と同様背骨の調整を行う。
さらに、内臓調整の目的で鍼施術を施行する。
前回と同様、背骨の調整と鍼を行う。
立位で頭部が左に寄っている。
また、斜角筋に緊張が強く見られたため調整する。
腰痛が減り、楽になったと喜んでいる。
痛みの強さは10→7。
前回と同様の内容に加え、左肩甲骨を調整。
首の緊張に対し、食べ方や食事内容の指導をする。
痛み消失。
肩こり感があり、斜角筋の緊張が残る。
引き続き、前回と同様の内容で施術を行う。
ここからは2週間に一回定期的に確認し、再発がない状態へ導く。
治療間隔をあけても増悪はなく、腰の痛みは見られない。
本人も満足しており、良好な結果が得られたため、今回で施術終了とする。
なぜ首を触って腰の痛みが良くなるのか?
それは頚椎と腰椎が連動して動いているからです。
この関係を専門用語でロベットブラザーの法則と言います。
これは以前の記事にも書いたことですが、
わかりやすく表現するなら、身体の中の『兄弟関係』ですね。
以下が頚椎と腰痛の関係図です。
ロベットブラザー:各脊椎の対応
頚椎1番 ー 腰椎5番
頚椎2番 ー 腰椎4番
頚椎3番 ー 腰椎3番
頚椎4番 ー 腰椎2番
頚椎5番 ー 腰椎1番
例えば、頚椎の1番にねじれがあると腰椎の5番にも同じ方向にねじれが生じたり影響を受けたりするというものです。
要するに、首が捻じれて固まってしまえば、腰も同様に捻じれて固まってしまうということです。
今回の患者さんはまさしくこれと同じことが起こっていました。
早期改善に一番重要なことは根本原因を見つけることです。
ですから、当院は検査を非常に重要としています。
問診で聞いたこと、痛む動作、各関節の可動域はもちろんのこと、内臓疲労の度合い、自律神経の状態など検査し根本原因を見つけていきます。
ちなみに今回の患者さんは腰が痛みだす直前に首を痛めていたことを聞いていたので、すぐに原因を見つけることができました。
もしあなたが「マッサージしても改善しない。」「施術後は良くなるけどすぐ戻る。」というのなら、あなたが悩んでいる症状の根本原因は意外なところにあるかもしれません。